今年は現地開催を中止いたします
かつて軽井沢を訪れた宣教師たちは、
ランタンの灯りで街を照らして人々の幸せを願いました。
大正時代より時を重ねてきた軽井沢高原教会は、
その幸せを願う想いを受け継ぎ、
夏の夜に教会の森にランタンを灯しました。
今年は皆様を現地にお迎えできませんが、
牧師と教会スタッフ一同で、
サマーキャンドルナイトの灯(ともしび)を守ってまいります。
今年はそれぞれの場所で
幸せを願う時間を過ごしましょう
私たちは、遠くはなれていても
お互いに心を寄せることができます。
このような状況だからこそ、ご自身の、大切な人の、
そして世界の誰かの幸せを願うおだやかなひとときを、
今年はそれぞれの場所で過ごしませんか。
このwebサイトでは、いくつか過ごしかたのご提案をいたします。
Scroll
今年はそれぞれの場所で
はなれていても一緒に
幸せを願うひととき
皆様を現地にお迎えできませんが、予定していたサマーキャンドルナイトの期間中、牧師と教会スタッフでランタンの灯(ともしび)を守ります。
皆様もそれぞれの場所で、幸せを願うひとときを過ごしませんか?キャンドルを灯してやさしい光を楽しむのもおすすめです。
日々の様子は、軽井沢高原教会のinstagramアカウント(@karuizawa_kogenchurch)にてご覧いただけます。


#軽井沢高原教会
#サマーキャンドルナイト2021で
会いましょう
- 応募期間
- 2020年7月20日(月)〜8月31日(月)

Friday, July 31, 6:30 pm
Instagram
Live
今年はそれぞれの場所で
灯(ともしび)の宣言
7/31(金)18:30~(5分程度)
牧師のお話とハンドベルの音色とともに軽井沢高原教会の夏がはじまります。
Instagramのライブ配信(インスタライブ)を行います。
牧師と教会スタッフのみで執り行い、現地でのご見学はご遠慮いただきます。

Monday, August 31, 9:00 pm
Instagram
Live
今年はそれぞれの場所で
灯(ともしび)の継承
8/31(月)21:00~(5分程度)
サマーキャンドルナイト2021の現地開催を願い、来年へ灯(ともしび)をつなぎます。
Instagramのライブ配信(インスタライブ)を行います。
牧師と教会スタッフのみで執り行い、現地でのご見学はご遠慮いただきます。
-
今年はそれぞれの場所で
ハープの音色と過ごす
おだやかな夏の夜天上の楽器とも言われるハープ。心を癒すやさしい音色を、ご自宅でもお楽しみください。
-
今年はそれぞれの場所で
ご自宅でくつろぐ
キャンドルナイトラウンジ教会に近接する軽井沢ホテルブレストンコートのザ・ラウンジから、夏にぴったりのレシピをご紹介いたします。
-
Download
今年はそれぞれの場所で
はなれている大切な人と
語り合うランタンキャンドルの光あふれるZoom壁紙を用意しました。
JPGデータ / 700KB
-
Download
今年はそれぞれの場所で
手紙で想いを伝える
ことのはレター毎年現地で行っている「ことのはレター」。メールやSNSで簡単に気持ちを伝えられる今だからこそ、大切な人への想いを込めて手紙を書きませんか?
軽井沢高原教会サマーキャンドルナイトのポストカードデータをご用意しました。ハガキサイズの紙に印刷してご利用ください。
JPGデータ / 250KB
軽井沢高原教会
サマーキャンドルナイト2021
に向けて
Summer Candle Night 2021
来年2021年は、軽井沢高原教会が拓かれて100年目の年にあたります。
教会の節目の年が、苦難を乗り越えた明るい年になるように、
皆様との再会を願い、サマーキャンドルナイトの灯(ともしび)を守ります。
皆様をお迎えできない今年は、散歩の動画をご用意しました。
涼やかな風やきらめく木洩れ陽、小鳥のさえずりが皆様をお迎えする夏の軽井沢。
大きく深呼吸をして、さわやかな高原の空気を楽しんでください。
- あずまや
軽井沢散歩
朝の光編/キャンドルナイト編
Movies on YouTube
教会の森の散歩
朝の光編
教会の森の散歩
キャンドルナイト編
軽井沢高原教会は、
自由に集い、絆を育む教会です。

軽井沢高原教会
明治時代にカナダ人宣教師が訪れたことをきっかけに、軽井沢は教会の街、高原の避暑地として知られるようになりました。
軽井沢高原教会は、1921(大正10)年、北原白秋や島崎藤村など多くの文化人・著名人が集い開かれた「芸術自由教育講習会」を原点に誕生しました。信者を募る場所ではなく、人々が自由に集い、語り合う心の交流の場所として、この地で時を重ねています。
今でも、毎週日曜日のゴスペル礼拝や、季節の行事には多くの方々が集い、たくさんの絆が育まれています。